【食べ物】遺伝子組換え食品の表示
今日は、食べ物と健康の表示の中から「遺伝子組換え食品」について勉強しましょう。 現在、遺伝子組換え食品は、 「じゃがいも、大豆、てんさい、とうもろこし、菜種、綿実、アルファルファ、パパイヤ」 の8つの農作物が認 ...
【公衆】食事バランスガイド
今回は、公衆栄養学から食事バランスガイドのお話です。 策定されたのは2005年ではありますが、今でも現役です。 国家試験でもまだまだ出題されますから、まずは基本を押さえておきましょう。 食事バランスガイドの概要 ...
【人体】交感神経と副交感神経
人体の構造と機能から、「交感神経/副交感神経」のお話です。 交感神経と副交感神経は、自律神経と呼ばれる神経系です。 自律神経というのは、自分の意志とは無関係に身体の機能を調節している神経です。 交感神経と副交感神経 交感神経 ...
【社会】健康日本21
社会・環境と健康から「健康日本21」について勉強します。 健康増進法において、 国民の健康の増進を図るため、基本的な方針を定めるよう規定されています。 この基本的な方針が、いわゆる「健康日本21」です。 ...
【臨床】神経性食欲不振症
今回は、臨床栄養学で出題される「神経性食欲不振症」についてのお話です。 神経性食欲不振症では、患者本人の体型・体重に対する考え方の歪みによって、 摂食行動の異常が引き起こされます。 それでは、神経性食欲不振症の特徴について学ん ...
【臨床】肥満
今回は、臨床栄養学から「肥満」について勉強します。 肥満とは、体脂肪が過剰蓄積した状態、いわゆる“太っている”ことを意味します。 体脂肪の蓄積には、 脂肪細胞数が増加する場合 脂肪細胞のサイズが大きくなる場合 があ ...
【教育】目標設定
今回は、栄養教育論から「目標設定」について勉強します。 栄養教育では、教育目的が決まったら、その目的を達成するために必要な具体的な目標を立てます。 具体的な目標には、 結果(アウトカム)目標・学習目標・行動目標・環境目標・ ...
【基礎】食後の代謝
今回は、基礎栄養学から「食後の代謝」について勉強します。 要は「食事をした後、体の中で栄養素がどのように利用されていますか?」というお話なのですが、あまり難しく考える必要はありません。 みなさん、食事をした後の自分を想像してみて ...
【基礎】脂質の消化
今回は「脂質の消化」について勉強します。 まずは、脂質(トリアシルグリセロール)を食べた後をイメージしていきましょう。 脂質の消化の流れ <口・胃> 口や胃は、脂質の消化酵素をほとんど含みません。 脂質を分解す ...
【社会】喫煙
社会・環境と健康から「喫煙」について勉強します。 喫煙が様々な健康障害を引き起こすことはご存じの通りです。 そこで今回は、わが国における喫煙の現状、喫煙がヒトに与える影響について整理します。   ...