【食べ物】特別用途食品
今回は、食べ物と健康から「特別用途食品」について勉強します。 特別用途食品には、病者用食品、妊産婦・授乳婦用粉乳、乳幼児調製乳、えん下困難者用食品、特定保健用食品があります。 &n ...
【食べ物】腸管出血性大腸菌
今回は食べ物と健康から「腸管出血性大腸菌」について勉強します。 毎年、ニュースで取り上げられることも多く、 ときには死亡してしまうこともある非常に危険な食中毒菌です。 具体的な菌種としてはO-157が有名ですね。 そんな腸管 ...
【食べ物】でん粉の糊化/老化
今回は、食べ物と健康から「でん粉の糊化/老化」について勉強します。 でん粉は、アミロースとアミロペクチンから構成され、穀類やいも類等に多く含まれています。 このでん粉、食品中では生でん粉(β-でん粉)の状態でいることが多いのです ...
【食べ物】K値
今回は、食べ物と健康から「K値」について勉強しましょう。 K値とは、肉類や魚類の「鮮度判定」に用いられる指標です。 畜肉や魚肉に含まれるATPは、時間経過とともに分解が進み、 イノシン酸という旨味成分が ...
【食べ物】色素
本日は、食べ物と健康から「色素」について勉強します。 私たちの身の回りには、色鮮やかな食材がたくさんありますよね。 当たり前のように感じますが、なぜトマトが赤い色をしているのか説明できますか? それは、トマトには「リコペン」という ...
【食べ物】難消化性糖質
今回は「食べ物と健康」から難消化性糖質について勉強します。 難消化性糖質とは 難消化性糖質とは、その名の通り「(ヒトの消化酵素によって)消化されない糖質」です。 本来、糖質はヒトにとってのエネルギー源となるべき ...
【食べ物】食物繊維、難消化性糖質
今回は食べ物と健康から『食物繊維』『難消化性糖質』について勉強します。 食物繊維 食物繊維は、ヒトの消化酵素により消化されない食物です。 つまり、エネルギー源とはなりません。 食物繊維には大きく分けて水溶性食物繊維と不溶 ...
【食べ物】レチノール活性当量
今日は、食べ物と健康から「レチノール活性当量」について勉強します。 「レチノール活性当量」には、“食品中のビタミンAを計算によって求めた”という意味があり、 ≪計算式:レチノール活性当量(ビタミンA)=①レチ ...
【食べ物】水分活性
食べ物と健康から、水分活性について勉強します。 水分活性を理解するためには、 食品中の水分である結合水と自由水について理解することが必要となってきます。 結合水と自由水 食品中の水分は、結合水と自由水に分類することができます。 ...
【食べ物】油脂の化学的特性
今回は、食べ物と健康から「油脂の化学的特性」について勉強します。 食用油脂は、植物の種子、動物の体脂肪、乳脂肪など、様々な原料から抽出され、精製します。 どれもトリアシルグリセロールを主成分としていますが、それを構成する脂肪酸は原料 ...