管理栄養士受験対策講座44年の実績

SGSブログ

【給食】栄養食事指導料

今回は、給食経営管理論から診療報酬「栄養食事指導料」について勉強します。 栄養食事指導料というのは、実施した栄養指導に対して与えられる診療報酬です。 ただし、栄養指導をすれば無条件に診療報酬が算定できるわけではありません。 「 ...

栄養食事指導料_01_160712

【給食】入院時食事療養

今回は、診療報酬の1つである「入院時食事療養」について勉強します。   診療報酬とは、言葉から推測できるように、 「診療」という医療行為の対価として、医療機関に支払われる「報酬(お金)」のことです。 この報酬は、金 ...

入院時食事療養2_160706

【公衆】地域保健法_保健所_市町村保健センター

今日は公衆栄養学から「地域保健法」について勉強します。 地域保健法は、地域住民の健康の保持及び増進に寄与することを目的として作られた法律です。 この法律は、保健所や市町村保健センターの根拠法令となります。 国家試験では、保健所 ...

【臨床】SOAP

今回は、臨床栄養学から「SOAP」について勉強します。   臨床の現場では、患者さんが抱えている問題点を中心に、その問題の解決を目標に診療する「POS(問題志向型システム)」という考え方が導入されています。 &n ...

【臨床】内分泌疾患

今回は、臨床栄養学から「内分泌疾患」について勉強します。 この分野は、たくさんの疾患、たくさんの症状が登場するため、苦手とされる方も多いはず。 勉強のコツは、丸暗記をしようと思わない事です。 ホルモンの分泌臓器、働きさえ覚えておけ ...

内分泌疾患_160615

【教育】経済評価

今回は、栄養教育論から「経済評価」について勉強します。 教育プログラムを実施するには、人件費、会場費、教材費など、お金がかかります。 莫大なお金をかけたにもかかわらず、良い結果が得られなかった…、となっては良い教育プログラムとは ...

経済評価_160608

【応用】高齢期の生理的変化

今日は応用栄養学から「高齢期の生理的変化」について勉強します。   高齢期になると、身体機能や精神機能が低下します。 これは加齢に伴ってみられる自然な変化であり、老化といいます。   では、高齢 ...

【基礎】脱水症

今日は、基礎栄養学から「脱水症」について勉強します。 脱水症は、発症原因の違いにより「水分欠乏型脱水(高張性脱水)」と「塩分欠乏型脱水(低張性脱水)」の2つのタイプに分類されます。 それぞれの脱水症の違いに注目して、整理していき ...

【基礎】酵素_基質特異性_アイソザイム

基礎栄養学から「酵素」について勉強します。 酵素にまつわる内容は多岐にわたりますが、今回は、基本中の基本である「活性化エネルギー」、「基質特異性」と「アイソザイム」について解説いたします。 活性化エネルギー 酵素の働きを端 ...

活性化エネルギー_160518

【食べ物】油脂の化学的特性

今回は、食べ物と健康から「油脂の化学的特性」について勉強します。 食用油脂は、植物の種子、動物の体脂肪、乳脂肪など、様々な原料から抽出され、精製します。 どれもトリアシルグリセロールを主成分としていますが、それを構成する脂肪酸は原料 ...

ヨウ素価_160511

管理栄養士国家試験対策_資料請求

管理栄養士国家試験対策_資料請求

Monthly(月ごとに見る)

  • Facebook
  • Twitter