管理栄養士受験対策講座44年の実績

SGSブログ

【基礎】ビタミンK

今回は、基礎栄養学から「ビタミンK」について勉強します。 ビタミンKの特徴 ビタミンKは、 植物由来のビタミンK1(フィロキノン) 微生物由来のビタミンK2(メナキノン) の2つあります。 ちなみ、ヒ ...

【基礎】鉄の体内動態

今回は基礎栄養学から「鉄」の体内動態について勉強します。 食事から摂取した鉄は、そのままの状態で体内に存在しているわけではありません。 鉄は、 機能鉄:働いている鉄 貯蔵鉄:貯めている鉄 輸送鉄:運ばれてい ...

鉄_20150128

【食べ物】食物繊維、難消化性糖質

今回は食べ物と健康から『食物繊維』『難消化性糖質』について勉強します。 食物繊維 食物繊維は、ヒトの消化酵素により消化されない食物です。 つまり、エネルギー源とはなりません。 食物繊維には大きく分けて水溶性食物繊維と不溶 ...

【人体】腫瘍

今回は、人体の構造と機能から「腫瘍」ついて勉強します。 腫瘍は、「身体の細胞が自律性をもって、無目的かつ過剰に増殖するもの」と定義されます。 悪性と良性に分けられ、通常は、悪性のものをがんといいます。 国家試験では、悪性腫 ...

【人体】炎症

今回は、人体の構造と機能から、炎症ついて勉強します。 私たちがケガをしたり病気に罹ると、傷ついた場所が赤く腫れたり、熱が出たりしますよね。 これが炎症です。 炎症は定義が決まっていたり、急性炎症と慢性炎症の違いがあったりす ...

急性炎症_慢性炎症_161102

【社会】特定保健指導

今回は、特定健康診査・特定保健指導の中でも「特定保健指導」に注目します。 「特定保健指導」では、 特定健康診査において生活習慣病リスク数に応じて階層化された「情報提供」「動機づけ支援」「積極的支援」それぞれにあった指導を行っていきま ...

【社会】特定健康診査

今回は社会・環境と健康から「特定健康診査」について勉強します。 特定健康診査は、近年増加傾向にある内臓脂肪型肥満(メタボリックシンドローム)に着目した健康診査です。 この取り組みの最終的な目的は、「糖尿病などの生活習慣病および予 ...

*

【給食】損益分岐点

今回は、給食経営管理論から「損益分岐点」についてお伝えします。   損益分岐点は、経営状態の評価に用いるもので、 売上高(収入)と総費用(固定費+変動費)の額がちょうど等しく、 利益も損失もない“収支ゼロ”となる点 ...

【公衆】食育

今回は、公衆栄養学から「食育」について勉強します。 平成28年4月より、食育推進に関する業務が、 内閣府から農林水産省に移管されたので要チェックです。     わが国では、あらゆる世代で ...

食育_移管_161004

【臨床】認知症

今回は、「認知症」について勉強します。 最近、何かとニュースになる「認知症」ですが、 「認知症」とは、いったんは正常に発達した精神機能が、後天的に障害され、日常生活、社会生活に支障が出ている状態をいいます。 どのような原因によ ...

認知症_160928

管理栄養士国家試験対策_資料請求

管理栄養士国家試験対策_資料請求

Monthly(月ごとに見る)

  • Facebook
  • Twitter