管理栄養士受験対策講座44年の実績

【公衆】健康・栄養政策

現在、世界では約8億500万人(9人に1人)が、飢餓に苦しんでいるとされています。

健康・栄養問題は、特定の国だけの問題ではありませんので、国境を越えた政策が重要となります。

 

そこで、本日は、世界的にみた「健康・栄養政策」について勉強していきます。

 

健康・栄養問題_160303

 

● 世界栄養宣言

国際栄養会議(WHO/FAO共催)において採択され、世界の人々の栄養状態改善のための行動計画と宣言文です。

その一環として、食物ベース食生活指針が開発されました。

 

食物ベース食生活指針は、

従来の専門家主導の“栄養素”の数値目標をベースとした指針から、

その国や地域で入手可能な“食物”をベースとした指針に変えることで、人々に理解しやすいものとなっています。

 

 

● ミレニアム宣言

極度の貧困と飢餓の撲滅など、2015年までに達成すべき8つの目標を掲げたミレニアム開発目標(MDGs)が示されました。

 

ちなみに、ミレニアム開発目標(MDGs)は2015年までとなりますので、

この後継として、持続可能な開発目標(SDGs)が採択されています。

 

 

● 母乳促進プログラム

母乳は、栄養的にも衛生的にも優れているため、特に開発途上国では母乳栄養が推奨されています。

そこで、世界保健機関(WHO)と国連児童基金(UNICEF)は、母乳育児を成功させるための十か条を共同で発表しました。

 

 

● 微量栄養素欠乏改善プログラム

微量栄養素欠乏症の中で、特に問題視されているのが、

・ヨウ素(ヨード)欠乏:甲状腺腫

・ビタミンA欠乏:失明

・鉄欠乏:貧血

・亜鉛欠乏:成長阻害、免疫不全

となっています。

 

国連などの機関が、微量栄養素を添加・強化した食品を配布し、対策を行っています。

 

 

● 学校給食プログラム

国連世界食糧計画(WFP)が実施しています。

開発途上国の学校において、給食を提供することで、

子どもたちの飢餓対策になることはもちろん、

“給食が食べられるから学校へ行こう”というように、就学率・出席率の向上に寄与しています。

 

 

こういった健康・栄養政策を世界的に行うことで、世界の飢餓人口の減少を目指しています。

管理栄養士国家試験対策_資料請求

管理栄養士国家試験対策_資料請求

Monthly(月ごとに見る)

  • Facebook
  • Twitter