管理栄養士受験対策講座44年の実績

【基礎】生体エネルギー

今回は基礎栄養学から「生体エネルギー」について勉強します。

普段私たちが歩行、食事、入浴といった日常生活活動を行うには、エネルギーが必要です。

この化学的エネルギーのことを「ATP」と呼び、人間は自らATPを生み出しています。

ATPの構造

ATPは「アデニン+リボース+3つのリン酸」からなります。

ATPは高エネルギーリン酸結合をもち、そこに貯えられたエネルギーは、ATPがADPとリン酸に分解されるときに放出されます

しかし、ATPは非常に不安定な物質であり、そのままの形では貯蔵することが難しい物質です。そこで次のお話です。

クレアチンリン酸の貯蔵方法

ATPは非常に不安定な物質であるため、筋肉中でクレアチンリン酸として貯蔵します。

では、どのようにしてATPをクレアチンリン酸として貯蔵するかというと、クレアチンキナーゼという酵素によって、ATPのリン酸筋肉中に存在するクレアチンくっつけて貯蔵します。

そして、筋肉においてATPが不足し、ATPが必要になった場合、クレアチンリン酸からリン酸をはずし、そのはずしたリン酸をADPにくっつけてATPを合成します。

ちなみに不要になったクレアチンは、クレアチニンとなって尿中へ排泄されます

以上、ATPの構造とその貯蔵方法についておさえておきましょう。

 

 

管理栄養士国家試験対策_資料請求

管理栄養士国家試験対策_資料請求

Monthly(月ごとに見る)

  • Facebook
  • Twitter