管理栄養士受験対策講座44年の実績

SGSブログ

【人体】細胞小器官

今日は、人体の構造と機能から「細胞小器官」について勉強します。 細胞は、細胞膜に囲まれていて、その中には核と細胞質があります。 この細胞質部分には、細胞小器官と呼ばれるものが存在しています。 国家試験では、各細胞小器官とそ ...

細胞小器官_160420

【人体】骨

今回は、人体の構造と機能から「骨」について勉強します。 国家試験では、骨の構造や代謝変化について出題されますので、しっかり整理しておきましょう。 無機質成分と有機質成分の違い 骨といえばカルシウムですが、骨はカルシウムのみ ...

骨形成_骨吸収_骨芽細胞_破骨細胞_160413

【人体】アレルギー

今日は、「アレルギー」について勉強します。 アレルギーとは、本来は無害な物質(花粉や食物など)に対して免疫反応が過剰に起こることをいいます。   免疫については、こちらを確認↓ https://sgs.li ...

アレルギー_20151222

【人体】免疫

今回は、「免疫」について勉強しましょう。 免疫とは、ウイルスや細菌などの異物を退治し、私たちの体を守ってくれる仕組みのことです。 免疫は、異物から体を守る方法によって、「細胞性免疫」と「液性免疫」の2つに分けることができます。 ...

【人体】交感神経と副交感神経

人体の構造と機能から、「交感神経/副交感神経」のお話です。 交感神経と副交感神経は、自律神経と呼ばれる神経系です。 自律神経というのは、自分の意志とは無関係に身体の機能を調節している神経です。 交感神経と副交感神経 交感神経 ...

交感神経と副交感神経_01_150901

【人体】アディポサイトカイン

今回は人体の構造と機能から、脂肪細胞から分泌される「アディポサイトカイン」を勉強しましょう。 アディポ(adipo-)=脂肪の サイトカイン(cytokine)=細胞から分泌される生理活性物質 という意味なので、「脂肪細胞から ...

アディポサイトカイン_150408

【人体】性周期

今日は「女性の性周期」について勉強をします。 この範囲が苦手と言われる方が多いのは、たくさんのホルモンが登場するからだと思います。 女性の性周期に関わるホルモンとして、 卵胞刺激ホルモン エストロゲン(卵胞ホルモ ...

性周期1_20140917

【人体】副甲状腺ホルモンとカルシトニン

今回は、「副甲状腺ホルモンとカルシトニン」についてお話しします。 副甲状腺ホルモンとカルシトニンは、どちらも血中カルシウム濃度の調節に関わるホルモンです。 この2つのホルモンは、骨吸収と骨形成のイメージが強すぎて、 副 ...

副甲状腺ホルモン_20140910

【人体】腎臓の機能

本日は『腎臓』について勉強します。 腎臓は、“肝腎要”という言葉から分かるようにとても重要な臓器です。 腎臓の機能 尿の生成 腎臓の糸球体には濾過機能があり、血液中のいらないゴミを捨てる働きがあります。 体液の恒常性 血 ...

腎臓の機能_20140903

【人体】血圧調節

本日は、人体の構造と機能から「血圧調節」について勉強しましょう。 血圧は、心拍出量(拍出量×心拍数)と、末梢血管抵抗の積で決定され、どちらか、または両方が増すと、血圧は上昇します。 “末梢血管抵抗が大きくなる”というのは ...

*

管理栄養士国家試験対策_資料請求

管理栄養士国家試験対策_資料請求

Monthly(月ごとに見る)

  • Facebook
  • Twitter