第29回管理栄養士国家試験は平成27年3月22日実施!
第29回管理栄養士国家試験の実施日が厚生労働省より発表されました。
平成27年3月22日(日)です!(厚生労働省HP)
試験日が決定されると、受験生はもちろん、私たち講師も同様に気持ちが引き締まります。
3月22日にベストを尽くせるように、計画的に勉強を進めていきましょう。
毎年、多くの受験生の皆さまから
「管理栄養士国家試験に合格するためには、何月から勉強を開始すればいいのですか?」
というご質問をいただきます。
私は、何月から始めても合格できると思っています。
本人の努力次第…と言ってしまうと身も蓋もないのですが、
本気で努力すれば、12月くらいから勉強を開始しても合格できる人もいるのではないでしょうか。
ただし、
『勉強を始めるのが早ければ早いほど、楽に合格できる』
これは間違いありません。
反対に、
『勉強を始めるのが遅ければ遅いほど、険しく困難な道のりになる』
とも言えます。
私は、合格するためには2つの要素が必要だと考えています。
【勉強のコツ】と【勉強にかける時間】です。
管理栄養士国家試験は、才能で合格する試験ではありません。
いかに国家試験の特徴・傾向・ポイントを掴んでいるか、という【勉強のコツ】。
コツを掴んだうえで、どれだけ【勉強に時間をかけたか】。
この2つの相乗効果により、国家試験に合格できます。
ただし、この2つの要素は掛け算です。
どちらか片方の要素が0(ゼロ)であるなら、絶対に合格できません。
したがって、勉強を早めに始めると【勉強にかける時間】が大きく(長く)なるので、
合格がグッと近くに引き寄せられます。
では、【勉強のコツ】はどうすれば手に入れることができるのでしょうか?
SGSでは、この【勉強のコツ(テクニック)】を身に付けることができるようにサポートさせていただきます。
早めに勉強を始めて、勉強のコツをしっかり身に付け、確実に国家試験に合格しましょう!
【合格するための関連リンク】